Amazonの有料特典である「Amazonプライム」は、サービスが充実しているので既に加入している人も多いです。
・配達希望時間の指定が可能(primeマークがついているもの)
・Amazon prime videoが見放題
・Amazon prime music(200万曲以上!)が聴き放題
・Amazon prime readingが読み放題
Amazonプライムギフトコードとは?
Amazonプライムを利用するには、月額500円。1年一括払いの場合は4,900円が必要です。
このAmazonプライムを利用できるのが「Amazonプライムギフトコード」です。
会社の福利厚生の1つとして採用している企業もあるようですね。
Amazonプライムギフトコードの使い方
Amazonプライムギフトコードを入手したら、「AmazonのHP」でコードを入力しましょう。
既にプライムに加入している人は、追加した分が延長されるので安心して使えますよ。
Amazonギフト券コードとは違う
間違えやすいものとして「Amazonギフト券」がありますが、それとは全く別物です。
Amazonギフト券は、Amazonの中で利用できる商品券です。いっぽう、Amazonプライムギフトコードは「Amazonプライムを利用するためのコード」です。
個人では買えない
「誰かにAmazonプライムをプレゼントとして贈りたい!」と思っても、残念ながら個人ではAmazonプライムギフトコードは買うことができません。法人契約のみです。
Amazonプライムギフトコードはどこでもらえる?
自分で買うことも、友達から贈ってもらうこともできないAmazonプライムギフトコードですが、どうやって手に入れたらいいのでしょうか。
それは、企業のキャンペーンなどを利用することでもらうことができます。
ドコモのギガホプランに加入
ドコモでは「ギガホプラン」に加入した人を対象にAmazonプライムギフトコードを1年分をプレゼントするキャンペーンをしています。
このキャンペーンのいいところは、既にギガホプランに加入している人も対象だということです。
詳細は「ドコモのHP」を参照してください
セゾンカードの永久不滅ポイントで交換
セゾンカードを利用している人は、利用額に応じて「永久不滅ポイント」がもらえます。セゾンでは永久不滅ポイント900ポイントとAmazonプライムギフトコードを交換してくれます。
詳細は「セゾンカードのHP」を参照してください。
中部電力のプランに加入
中部電力では定期的にAmazonプライムギフトコードのキャンペーンを開催しています。東海地区に住んでいる人は、確認してみるといいですよ!詳細は「中部電力のHP」を参照してください。
大阪ガスのプランに加入
大阪ガスでもキャンペーンをやっています。大阪ガスは「スタイルプランP」に加入し続けている限りAmazonプライムギフトコードを出し続けてくれるという太っ腹なキャンペーンをしていますので、大阪に住んでいる人はぜひ検討してみましょう。詳細は「大阪ガスのHP」を参照してください。